福王寺法林作品の買取

福王寺法林 ヒマラヤ

大切なコレクション、ご自宅で眠っている「福王寺法林」作品の売却ならぜひ、やましょうにご相談ください。

福王寺法林について

 福王寺法林(ふくおうじ・ほうりん/本名:福王寺雄一)は、ネパール、ヒマラヤをテーマとした連作で知られている画家です。豪快さと繊細さを持ち合わせた作品は大変見応えがあり、一度見ると忘れられない存在感があります。

法林は、1920年11月に山形県米沢市に生を受けました。幼少期には武道に親しみ、たくましい少年だったようです。小学1年生の頃、猟の最中に起きた銃の暴発が原因で左目の視力を失いますが、好きな絵を学ぶため、8歳の時に日本の絵画に多大な影響を与えた画派・狩野派の上村廣成氏に師事。16歳で上京した後に画家としての下積み時代を過ごしますが、間もなく戦争に召集されます。

法林は「自分の好きな絵を再び描きたい。」という強い思いで戦禍を生き延び、1946年26歳の時に祖国・日本に帰りました。帰国後は身の回りの風景をモデルとして絵画制作に勤しむこととなります。そして1949年、岡倉天心など日本美術史に名を残す美術家たちが設立した日本美術院展覧会にて初入選を果たします。その後は田中青坪のもとで絵画を学び、1955年には日本美術院展覧会にて奨励賞・白寿賞を受賞。人の何倍もデッサンを描きながら自分が納得できる絵を求め続け、毎年のように受賞を重ねることとなります。そして新作を次々と発表し、画家としての生活も充実していく中で、作品内で扱うテーマは身近なものからより広範囲なもの、壮大なものへと変化していきました。

1965年になると、日本美術院展覧会出品作「島灯」で山種美術財団賞を獲得、1971年の51歳の時に同展にて内閣総理大臣賞を受賞します。この時に受賞した「山腹の石仏」という作品は大胆な構図、力強い筆致が特徴で当時の法林の作風を物語っています。そして1974年、54歳の時にネパール、ヒマラヤを訪れたことを皮切りにヒマラヤをテーマとした作品に着手することとなります。後にヒマラヤ・シリーズと呼ばれる連作であり、法林の代表作となる作品です。

作品を発表した際、ネパールの王様がシリーズ初期作品の1つ「ヒマラヤ」を大変気に入り法林自身が王様にプレゼントしたというエピソードが残っています。そのお礼として、法林がネパールに滞在する際には、王様のヘリコプターを自由に使えるようにしてもらったとのこと。心強いバックアップを得た後は、作品制作のためにヒマラヤの過酷な環境に何度も足を踏み入れることとなりました。ヒマラヤを題材とした作品では、1977年に芸術選奨文部大臣賞受賞、1984年には日本芸術院大賞を受賞しています。ヘリコプターが使えるとはいうものの、登山服と酸素吸引機、そして絵画道具を身に着け高山病と闘いながらヒマラヤと向き合い続ける行為は、命の危険を伴う挑戦といえるでしょう。法林の絵に対する並々ならない熱意が表れているエピソードです。

絵画制作以外にも日本美術院理事や日本芸術院会員などを勤め、1998年には文化功労者、2004年には文化勲章を受章しました。幼少の頃に片目の視力を失ったことで、絵を描く際に必要な空間把握が難しいといったハンディに屈せず、素晴らしい作品を多数残した法林。彼は自分の目でみて体感したものでなければ筆をとらなかったといわれています。その画家の持つ実直さは作品から切々と伝わってくるようです。

代表作品

ヒマラヤの花島灯朝富士

福王寺法林作品の買取事例

福王寺法林の参考買取価格

お売りいただけるアイテムがございましたら、お気軽にご連絡ください。

福王寺法林作品の査定のポイント

  • 01

    状態と真贋

    福王寺法林には所定鑑定機関が無く真贋を証明する鑑定書はありません。弊社ではベテラン査定員が真贋を判断し、良い作品はしっかり査定させて頂きます。状態によっても価格は大きく変わりますので保管場所、展示場所には注意が必要です。

  • 02

    共シールの有無

    作者本人がタイトルとサインを描いた共シールが作品裏に貼られているか、無いかによっても査定額は変わります。共シール、黄袋、タトウ箱が揃っていると高評価です。

  • 03

    モチーフ

    福王子法林はヒマラヤの画家とばれる程、法林と言えば晩年に描いたヒマラヤシリーズが一番の人気で高額査定が期待できます。その他も富士など山岳風景が高評価になります。

お問合せ・ご相談はこちら

「モノ」を大切に、次世代へ
繋ぐ架け橋となります。

全国対応・査定無料
お気軽にご相談ください

通話料・お見積り費用無料

0120-940-351

受付時間 8:00~18:00 年中無休

買取には本人確認が必要です

古物営業法第15条第1項の定めにより、買取の際にご本人様確認をさせていただきます。
宅配買取の場合は、本人確認書類のコピーを送付してください。
なお、ご提示いただいたお客様の情報は、当店のプライバシーポリシーに則り、厳重に保管いたします。

本人確認書類としてなもの

  • パスポート
  • 学生証
  • 身体障碍者手帳
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 住民基本台帳カード
    (Bタイプ)

本人確認書類はいずれもご本人様のお名前・現住所・顔写真・生年月日(または年齢)があり、有効期限内のものに限ります。
※1)2020年2月4日以降に発給されたパスポートは、住所欄が掲載されていませんので本人確認書類としてお取り扱いできません。

買取の流れ

  1. 01

    ご相談・お申し込み

    お電話・LINE・メールにてご相談、お申込みいただけます。
    査定は無料ですのでお気軽にご利用ください。

  2. 02

    査定・結果のご説明

    査定させていただき、買取金額をご提示致します。
    相場に基づいた適正査定で安心です。

  3. 03

    お支払い

    査定金額にご納得いただけましたらお支払いいたします。
    宅配買取の場合は、お振込みとなります。

やましょう 出張買取対応エリア

関東地方を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP