オノサトトシノブ作品の買取

オノサトトシノブ

大切なコレクション、ご自宅で眠っている「オノサトトシノブ」作品の売却ならぜひ、やましょうにご相談ください。

オノサトトシノブについて

 オノサトトシノブ(おのさと・としのぶ)は本名を小野里利信といい、戦後の日本で活躍した抽象画家です。1950年代には、円や幾何学的な形、線画によって通称“ベタ丸”と呼ばれる作品を制作しました。オノサト独自の絵画様式を用いて描かれた絵画は海外でも高く評価されています。

オノサトは1912年6月に長野県飯田市に生まれました。1922年からは群馬県桐生市に移り住み、生涯この地で制作に没頭する日々を送ります。1935年、清野恒や野原隆平らと前衛美術団体「黒色洋画展」を結成、二科展に入選します。1940年には<黒白の丸>など後の代表作を彷彿させる構成主義的な作品を描き上げましたが、1942年に徴兵された後、終戦を迎えるも3年間シベリヤへ抑留されることとなりました。このおよそ7年間の空白を乗り越え、オノサトは再び絵筆をとります。

1951年には田口智子と結婚し、翌年から画名をオノサトトシノブとしました。1953年頃からは、国内のみならず海外でも個展を開催。1960年代に入ると錯視的空間を生み出すような赤、橙、青、黄、緑などの色を用いた作品を手掛けるようになります。これらはある法則をもって配置され、オノサト独自の世界観を感じさせるものです。1963年、日本国際美術展で<相似>にて最優秀賞を獲得。翌年にはグッケンハイム国際賞展に出品、続いて世界的アートの祭典であるヴェネチア・ビエンナーレにも出品されます。

1965年には、ニューヨーク近代美術館の「日本の新しい絵画と彫刻」展にも参加。これらの功績は、日本を代表する抽象画家として名実ともに評価を受けたといえるでしょう。1970年には現代日本美術展に<32個の丸>を出品し、さらに1972年にはチューリッヒのコルンフェルト画廊で個展、1974年にはデュセルドルフ市立美術館の「日本-伝統と現代」展に参加します。北欧デンマークにあるルイジアナ近代美術館企画の巡回展「日本美術展」にも出品を果たし、世界各国にその名が知れることとなりました。

1985年、東京都五反田に作品発表の場として「オノサト・ギャラリー」をオープンしますが、その翌年に享年74歳で亡くなりました。後にオノサトの家族が、桐生市にオノサト・トシノブ美術館を設立。1998年には、山梨県の須玉美術館がオノサトトシノブの作品を中心にして開設しており、東京国立近代美術館など多くの美術館にも作品が所蔵されています。

オノサトは、油彩画のほか水彩やリトグラフやシルクスクリーンも制作していますが、いずれも彼の作品と一目でわかるほどに印象的です。戦中・戦後という過酷な時代を体験したことは、彼の作品制作に深い影響を与えたことでしょう。画家が生前残した言葉に「私は“幻想”を好まない。私の仕事にとって最も重要なことは、“実存”ということだ。符号としての純粋物(色彩)を頭脳組織の打出す指示にしたがって、配列し、つみかさねることだ」というものがあります。この思想によって誕生した作品たちは、オノサトの精神世界の結晶ともいえます。

代表作品

相似同心円重なりの円二ツの円べた丸

オノサトトシノブ作品の買取事例

オノサトトシノブの参考買取価格

お売りいただけるアイテムがございましたら、お気軽にご連絡ください。

オノサトトシノブ作品の査定のポイント

  • 01

    真贋

    世界的にも評価が高いためオノサトトシノブの贋作が多く出回っています。まず真正であることはもちろん、来歴がしっかりいている作品や取扱い画廊のシールや作品登録カードがあると買取価格も高くなります。

  • 02

    状態

    オノサト作品で市場に出回っている作品はシルクスクリーンやリトグラフが殆どです。これらはシミやヤケなどがあると評価が下がってしまいますので保管方法や展示場所には注意が必要です。

  • 03

    作品の人気と希少性

    オノサトトシノブの作品の多くは一目でオノサト作品だとわかる物が多いですが中でも同心円など代表作と言われる作品が高評価となります。

お問合せ・ご相談はこちら

「モノ」を大切に、次世代へ
繋ぐ架け橋となります。

全国対応・査定無料
お気軽にご相談ください

通話料・お見積り費用無料

0120-940-351

受付時間 8:00~18:00 年中無休

買取には本人確認が必要です

古物営業法第15条第1項の定めにより、買取の際にご本人様確認をさせていただきます。
宅配買取の場合は、本人確認書類のコピーを送付してください。
なお、ご提示いただいたお客様の情報は、当店のプライバシーポリシーに則り、厳重に保管いたします。

本人確認書類としてなもの

  • パスポート
  • 学生証
  • 身体障碍者手帳
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 住民基本台帳カード
    (Bタイプ)

本人確認書類はいずれもご本人様のお名前・現住所・顔写真・生年月日(または年齢)があり、有効期限内のものに限ります。
※1)2020年2月4日以降に発給されたパスポートは、住所欄が掲載されていませんので本人確認書類としてお取り扱いできません。

買取の流れ

  1. 01

    ご相談・お申し込み

    お電話・LINE・メールにてご相談、お申込みいただけます。
    査定は無料ですのでお気軽にご利用ください。

  2. 02

    査定・結果のご説明

    査定させていただき、買取金額をご提示致します。
    相場に基づいた適正査定で安心です。

  3. 03

    お支払い

    査定金額にご納得いただけましたらお支払いいたします。
    宅配買取の場合は、お振込みとなります。

やましょう 出張買取対応エリア

関東地方を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP