寺内萬治郎作品の買取

大切なコレクション、ご自宅で眠っている「寺内萬治郎」作品の売却ならぜひ、やましょうにご相談ください。
寺内萬治郎について
寺内萬治郎(てらうち・まんじろう)は油彩画を用いて、裸婦像を多く手掛けた画家として知られています。「裸婦の寺内」や「デッサンの神様」と呼ばれることもあります。日本人の女性をモデルに、堅牢で質実な美が溢れる作品を手がけました。画面上に背景は描かずに物語性を省き、人物画の美しさを追求しているような作風も特徴です。
寺内は1890年、大阪市南区難波新地に父・克巳、母・つるの三男として生まれました。中学3年の時に、松原三五郎の天彩画塾に入門し、水彩画を学びます。その後は、白馬会洋画研究所でも絵画を学んでいます。1911年には東京美術学校西洋画科に入学し、日本の近代洋画の父とも呼ばれる黒田清輝に師事し、西洋画の技術を習得しました。1922年には曾宮一念らと金塔社を結成。
1925年の帝展で<裸婦>を出品し、特選に選ばれました。帝展とは帝国美術院展覧会の略で、帝国美術院が主催する官展であり、文部省美術展覧会(文展)の後身として発足した大変由緒ある展覧会です。この受賞を機に、彼の名声は急速に高まることとなりました。1926年に石榴社を結成し、翌年には帝展に<インコと女>を出品し、再び特選に選出されます。続いて1929年には光風会の会員になり、1933年には帝展審査員を務めます。
1934年になり、埼玉県浦和市に住居とアトリエを移したことを機に浦和の画家として広く知られるようになりました。1942年に陸軍省派遣画家としてフィリピン、セレベス等に派遣され、<マニラを望む>などを制作。1943年~ 1950年まで東京美術学校の講師を務め、後世の育成にも尽力しました。1944年に入ると、門下生21名と武蔵野会を結成することとなります。この会では、芸術家を育てるための教育に力を注ぎました。やがて、武蔵野会からは、須田剋太や渡辺武夫など、後に芸術界で輝かしい活躍をする作家を多く輩出しています。
続いて1947年に蕨町に蕨画塾が開設され、こちらでも講師を務めることとなりました。また、1950年~1955年まで日展運営会参事にも任命されています。1951年には<横臥裸婦>で日本芸術院賞を獲得。<横臥裸婦>は寺内の代表作の1つとして挙げられ、この作品は現在、東京国立美術館に所蔵されています。彼が受賞した日本芸術院賞とは、日本芸術院がその会員以外の作家に授与する賞であり、日本美術に大きな功績を残した人物に授与されるものです。彼の画業が後世に残るべきであると画壇から評価されたといえるでしょう。1955年には武蔵野会を解散し、門下生約60人と親睦会の与野会を結成しています。1958年には日展評議員に就任し、1960年には日本芸術院の会員となりました。
そして、1964年12月に74才でその生涯を終えました。晩年、画商や指導者として多くの名声を得た寺内ですが、「寺内万治郎画集 第1-5輯」( 美術工芸社 1934-1940)などの画集が多く出版され、彼の作品と哲学は後世へと受け継がれています。現在も日本の美術界に大きな影響を与え続け、芸術家や美術愛好者に親しまれています。生涯の大半を裸婦の作品制作に捧げたことで生まれた裸婦像は日本の洋画史に大きな足跡を残しています。「ユトリロが終生パリの壁に愛着を持ったように、ボクは終生日本人の裸婦に愛着を持つ」と語ったといわれる寺内。圧巻するようなデッサン力と色彩表現は長い時間を絵画制作に費やした証といえます。浦和画家として知られる寺内の作品は、埼玉県立近代美術館にも多数所蔵されています。
代表作品
寺内萬治郎作品の買取事例
寺内萬治郎の参考買取価格
お売りいただけるアイテムがございましたら、お気軽にご連絡ください。
寺内萬治郎作品の査定のポイント
- 01
真贋
寺内萬治郎の所定鑑定機関は東美鑑定評価機構鑑定委員会になります。こちらの発行した鑑定書が付属しているとその分プラス査定になります。真贋不明でも査定可能ですのでまずはご相談下さい。
- 02
状態
没後60年以上たっていますので作品によっては経年劣化などが見られます場合が御座います。クラック、剥落のような画面の状態はもちろん時間共に染み付いてしまった汚れなどは査定に影響しますので出来るだけ大切に保管なさって下さい。
- 03
サイズとモチーフ
寺内萬治郎と言えば裸婦画ですので風景画などに比べて裸婦画の方が高く評価されます。画寸は小さすぎず、大きすぎず一般的に飾りやすい大きさの作品が高評価になります。
関連する展覧会・記念館・美術館情報
お問合せ・ご相談はこちら
「モノ」を大切に、次世代へ
繋ぐ架け橋となります。
全国対応・査定無料
お気軽にご相談ください
買取には本人確認が必要です
古物営業法第15条第1項の定めにより、買取の際にご本人様確認をさせていただきます。
宅配買取の場合は、本人確認書類のコピーを送付してください。
なお、ご提示いただいたお客様の情報は、当店のプライバシーポリシーに則り、厳重に保管いたします。
本人確認書類として有効なもの
- パスポート
- 学生証
- 身体障碍者手帳
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 住民基本台帳カード
(Bタイプ)
本人確認書類はいずれもご本人様のお名前・現住所・顔写真・生年月日(または年齢)があり、有効期限内のものに限ります。
※1)2020年2月4日以降に発給されたパスポートは、住所欄が掲載されていませんので本人確認書類としてお取り扱いできません。
買取の流れ
- 01
ご相談・お申し込み
お電話・LINE・メールにてご相談、お申込みいただけます。
査定は無料ですのでお気軽にご利用ください。 - 02
査定・結果のご説明
査定させていただき、買取金額をご提示致します。
相場に基づいた適正査定で安心です。 - 03
お支払い
査定金額にご納得いただけましたらお支払いいたします。
宅配買取の場合は、お振込みとなります。