三浦小平二作品の買取

大切なコレクション、ご自宅で眠っている「三浦小平二」作品の売却ならぜひ、やましょうにご相談ください。
三浦小平二について
三浦小平二は人間国宝(重要無形文化財保持者)であり、日本を代表する現代陶芸家の1人。主に青磁の作品を制作していることで知られています。青磁とは透明感のある青緑色の磁器で、紀元前14世紀に中国で生まれたとされ、東洋の文化を象徴するものとして古くから知られているやきものです。
三浦小平二は、新潟県佐渡島の伝統工芸・無名異焼の陶芸家の家に生を受けました。そして東京芸術大学美術学部彫刻科を卒業後、父である三浦小平氏や1961年に人間国宝に認定された陶芸家・加藤土師萌氏に師事。
日本最大の陶磁器を対象とした公募展・現代日本陶芸展で朝日新聞社賞、伝統工芸新作展で優秀賞、日本伝統工芸展で文部大臣賞を受賞するなど数々の受賞歴をもち、日本工芸会理事や東京芸大の教授も務めています。
小平二は、ある時期からそれまで制作に使っていた信楽土から出身地である新潟県佐渡島特産の無名異土を使いはじめたことで、さらに作品の完成度が高まったといわれています。小平二の青磁は中国・南宋代の官窯(国営の窯)の青磁のような深みと気品がありながら、どこか明るさも感じさせます。
作品のもつ釉薬の美しさは、海外でも高く評価されているようですね。青磁というと、長い間中国で発展してきたものというイメージをお持ちの方も多いかもしれません。しかし、三浦小平二のつくる作品は決してそれらを模倣するのではなく、今までになかった新たな青磁の魅力を提示しているのです。
代表作品
三浦小平二作品の買取事例
三浦小平二の参考買取価格
お売りいただけるアイテムがございましたら、お気軽にご連絡ください。
三浦小平二作品の査定のポイント
- 01
真贋
三浦小平二のような人気作家には贋作の存在がつきものです。所定鑑定機関である一般財団法人東美鑑定評価機構が発行した鑑定書があればプラス査定が望めます。当然ですが問題の無いお品物でないと買取りは出来ません。
- 02
付属品の有無
共箱をはじめ、共布、栞などの付属品が揃っているかが査定額を決めるポイントになります。
- 03
傷の有無
三浦小平二のような近代工芸作家の作品ですと僅かな傷でも評価は大幅に下がってしまいます。
お問合せ・ご相談はこちら
「モノ」を大切に、次世代へ
繋ぐ架け橋となります。
全国対応・査定無料
お気軽にご相談ください
買取には本人確認が必要です
古物営業法第15条第1項の定めにより、買取の際にご本人様確認をさせていただきます。
宅配買取の場合は、本人確認書類のコピーを送付してください。
なお、ご提示いただいたお客様の情報は、当店のプライバシーポリシーに則り、厳重に保管いたします。
本人確認書類として有効なもの
- パスポート
- 学生証
- 身体障碍者手帳
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 住民基本台帳カード
(Bタイプ)
本人確認書類はいずれもご本人様のお名前・現住所・顔写真・生年月日(または年齢)があり、有効期限内のものに限ります。
※1)2020年2月4日以降に発給されたパスポートは、住所欄が掲載されていませんので本人確認書類としてお取り扱いできません。
買取の流れ
- 01
ご相談・お申し込み
お電話・LINE・メールにてご相談、お申込みいただけます。
査定は無料ですのでお気軽にご利用ください。 - 02
査定・結果のご説明
査定させていただき、買取金額をご提示致します。
相場に基づいた適正査定で安心です。 - 03
お支払い
査定金額にご納得いただけましたらお支払いいたします。
宅配買取の場合は、お振込みとなります。